最新のブラウザをご使用ください
古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。
今年度の健康講座は福岡徳洲会病院から歯科医長の細川瑠美子先生にお越しいただき、
歯・口腔と老化の関係についてお話しいただきました。
歯や口の老化により噛めなくなることで噛む機能の低下が起き、
やわらかいものを好むようになるサイクルが起こることで
口腔機能の低下から心身機能の低下につながるそうです。
心身機能、口腔機能の低下により元気がなくなり、外に出る機会が減り、
社会のつながりや生活範囲が狭まってしまいその結果、認知症の発症率が高くなるとのこと。
お口の健康は全身の健康、認知症など脳の健康にも関係しているのですね。
講座で配布したブックリストを公開していますので、チェックしてみてください!
おすすめブックリスト(PC版)
おすすめブックリスト(スマホ版)
イベント詳細は以下の通りです。
最近、口が乾くようになった、出かけるのが億劫になったなど感じることはありませんか?
それ、老化のサインかも。
お口からできる老化予防について、わかりやすくお話しします。
お口から心も体も若返りましょう!
2025年9月20日(土曜日)
午前10時~11時30分 開場:午前9時45分
ふれあい文化センター 旧館2階 大会議室
福岡徳洲会病院 歯科医長
細川 瑠美子 氏
100名程度
申込不要、参加無料
春日市民図書館 092-584-4646